投稿

5月18日オープンファクトリー オープン (日時訂正お知らせ)

イメージ
5月18日(土)の「オープンファクトリー」開きます。(日時のまちがえ訂正お知らせ) 干支ザブトンやcociorosoも販売いたします。勿論、現物の確認だけでも大丈夫です。同日、写真の様なコースター作りのワークショップも開催します。御興味ある方は気軽にどうぞお立ち寄りください。☆開催時間午前11時~午後17時

満開の桜

イメージ
4月11日の昼、新倉山浅間公園ではない近所の山腹にある神社の境内からの風景です。前日に降った雪はアッというまに消えてしまいました。雪で桜の花が散ってしまうかと思いましたが、こんなにきれいに花真っ盛り「満開」です。(続きの写真有ります)                      

春の訪れを満喫

イメージ
4月6日、富士吉田市の「浅間公園 桜まつり」に出かけてみました。桜の花はまだ二分咲きくらいでしたが、国内や国外から多くのお客さんで賑わっていました。ビューポイントへは写真を撮るお客さんで長蛇の列だったので、ずっと後ろから写真を撮りました。富士山はうっすら姿が見えているだけでした。(続き有ります) もう少しで桜の花、満開かも! さて、こちらは4月7日笛吹市「桃の花まつり」 桃の花を見ながら8キロ程の工程をゆっくりと歩きました。こちらの桃の花は満開で見ごろでした。 菜の花畑の黄色と桃の花のピンク色そして遠くの山並み新緑の緑色とても良い!

何もないけどオープンファクトリー

イメージ
3月16日(土)のオープンファクトリー 何もありませんが、オープンします。とは言っても全く何もない訳ではありません。ワークショップできます。金襴生地を使い「コップの座布団」と銘打ってコースター作りができます。 自家工場の見学が出来ます。ここ富士吉田は地場産業が織物です。市内の織物工場では色々な種類の生地の生産を行っております。例えば、ネクタイ スカーフ 服地 カーテン などなど 田辺織物では座布団の生地を生産しています。「座れるクッション   cocioroso」や「干支ザブトン」も生産しています。ジャガード織と言って 穴の開いた厚紙がくるくる回って柄を織りあげてゆく工程も見学できます。 昨年の10月には「ハタフェス」が行われました。会場には多くの人がいらっしゃいました。織物をメインに多くのクラフト作家さんや軽食屋さんも参加され大変な賑わいでした。こんなに盛り上がるまでには学生コラボなどなど色々な試行錯誤が有りましたが、そんなこんなも色々とお伝えいたします。では土曜日にて

メゾン寿司新作発表(10カン)

イメージ
東京造形大学院生のスズキリくんと2年かけ作り上げた「メゾン寿司」、名刺入れとサコッシュを明日からお披露目いたします。東京ビックサイトで開催される「インターナショナルギフトショー」東7ホール - T57 - 34 に展示されています。  マグロ サーモン  トロ イクラ エビ イカ ブリ ウニ 卵焼き など チョット お洒落な木製屋台に揃い踏み。富士吉田市の織物業者皆さんと一緒に出展しておりますので一度見にいらしてください。kichijituさんの御朱印帳や 槙田商店さんの傘 テンジン さんのリネン 前田源商店さんのオーガニック 武藤さんのスカーフも一緒のフロアーに 展示されています。(続きの写真有ります) 開催期間は2月12日~2月15日まで

寿司名刺入れ 次々とデザイン

イメージ
年の瀬も押し迫った12月、コラボの実習に4回も山梨に来ているスズキリ君、富士吉田はとても寒いのでジャンバーで防寒対策もバッチリ、でも見本織の糸交換にはチョット苦戦。  来月1月の学内発表に向け急ぎの作業が続きます。追加の寿司名刺入れの紋紙まで出来たら後は織機で織るだけ ゛ おっと ゛織るのは私の分担 忙しい忙しい でもその前に年賀状を仕上げてしまわなくては 、、、、ね。

お休みします オープンファクトリー

イメージ
12月15日(土曜日)の田辺織物オープンファクトリーは、都合によりお休みします。